おはようございます☻
もう一か月も前になりますが、越前海岸に行ってまいりましたのでその時の記録を振り返ります。
行き道のきれいな景色。
空と紅葉のお綺麗だこと☻
普段海へ行くときはどうにもスピード違反で捕まってしまいそうな僕も、
この時期ばかりはわき見運転でガードレールに突っ込んでしまいそうです。
魚突き
無事に海までたどり着くことができました。
まずはいつもの砂浜で泳ぎます☻
が、冬が近づくにつれ、なぜか濁っていく気がする。今度からは磯っぽいところを潜ろう。波打ち際から見ると本当に透明度高そうなんですが、テトラの奥は砂が舞っていて何も見えない。
テトラの手前側の際、超絶浅いですがなんかいないかなと詮索開始。
生体反応が少ない、やっぱ深いところへ移動してしまったのか?
そんな中以前一度見かけて、見た目の毒々しさに怖気づき、スルーしたお魚「セトウシノシタ」を発見。
あんまり大きくないけど、初魚種だし!
ぶす!!!
お魚図鑑に新規登録だ!
泳いでいてもあまり魚が見えなかったため、場所を変えて釣りをすることに🚙
釣り
地磯に到着し、ひたすらジグを投げる。
生体反応がない、、、。
一時間くらいただ、投げる。
投げる(さあ、日が傾いてきた、そろそろかな?)
あたる!(たぶんキジハタだろうな)
キジハタの釣り方はマスタ―したな(キジハタしか釣れない)底ばかり探りすぎなのか?
そんなことより、お分かりいただけただろうか、この写真の私の表情、どこか喜びきれていない。
その理由となる一言がこちら
ムッチャン「釣れなかったら釣りやめるわ」
そ、そんな~汗
私は海の横で竿を振っているとき「体力の消耗量」<「心の回復量」なので何ともなかったのだが、
ムッチャンにとっては何の反応もない海では心も体もすり減ってしまったらしい、、、。
これはまずい。なんとか釣ってもらわねば。
そう思ってたら!
きたあああ!! 俺に(笑)
やっぱりキジハタ!(笑)
そして若干サイズアップ!!
さあ、あとはムッチャンが釣るだけ、、、。
晩秋の日の沈む速度がこれほどとは。すぐに真っ暗になってしまう。
もうだめか。そう思ったその時
ムッチャン「なんかついてる」
俺「」!!!!!
お見事!!久しぶりに見たかもカサゴさん!!!
小さいけれどもとてもきれいな個体です。
何よりムッチャンの釣り引退を阻止してくれた。
こいつはリリース。僕が釣ったキジハタ2匹をお持ち帰りで、料理編へ。
釣果・料理
この日の釣果突果がこちら。
セトウシノシタ18cm
キジハタ24cm
キジハタ30㎝
さあどう食べよう。
とりあえずウシノシタは唐揚げに!(写真撮り忘れ)
普通のシタビラメと同じ味、とても美味!
キジハタはお刺身としゃぶしゃぶで。あらでだしをとってしゃぶしゃぶ、残りの出汁に味噌を溶かして味噌汁に。
どれも最高でしたが、刺身よりも、しゃぶしゃぶの方が行けるんじゃないかと、個人的に思いました。
まとめ
まづめの時間が短くなっていくとともに、冬の訪れを感じます。
おじゃる丸の放映時間とかぶるくらいでしょうか。
お疲れさまでした。
コメントを残す